チャットやツールの使い方とか

チャットを使っているという認識

この辺の話はチャットというより、ツール全般に当てはまりそうな話でもありそう。
Backlogとかそういう管理系ツールとかも。

news.mynavi.jp

メールを使わない理由をイメージできない場合もあるので、ある程度ルールも必要なんだろうな、と。

メールの使い方っていうのは誰かから習うものなのかどうかってのはあるけど、メールじゃない時点で誰かから習うか、何かしらのルールに乗っ取って使うのがいいんだろうな。

一見すると丁寧なようで実は相手にとっては迷惑となり、ほんとうの意味で相手のことを思いやったものではない。

くどいとかはあるよなー。

読んだことを返す

news.mynavi.jp

即レスと言うか、見たことをまず伝えると言うのが結構大事だよなぁ。
やれていないだけに意識したい所。

即レス&タスク化というのはやったんだけどうまく回せなかったので、もう少し改善してみていい方法を見つけないとだな。

ビジネスをうまく回すために分担なり適材適所が必要

f:id:mersy:20190208120501j:image

高校の同期と飲みながら近況を共有したりしていて。

料理が得意な人だからレストランとか飲食業をやってもうまくいくかどうかは別の話だったりとか。

確かにおいしい物は提供されるかもしれないけど、ビジネスとして成功するかどうか?は別の視点なり考えることもあるよなーと改めて。

もちろん両方できる人もいるだろうから全てがそういう訳ではないけど。

0を1にするのが得意な人もいれば、1を100にする方が得意な人もいるわけであって。

自分自身がやりたいこと、あってそうなことがどの辺で、できてないのがどの辺かというのを客観的に見れればいいんだろうな。

神保町 J's Curry でローストビーフなカレーを食べた

昨日の神保町でのランチ。

f:id:mersy:20190205162416j:image

最近できたらしいということでカレーを食べに J's Curry へ。

page.line.me

頼んだのはジェイズ丼。

ご飯をローストビーフで来るんであって、カレーがかかってる感じでした。

温玉ものってます。

ごちそうさまでした!

 

どのように共有していくか?

とりあえず共有ってのを書いたんですが。

mersy.hatenablog.com

共有しないよりはしといたほうがよい、と言う話であって、どういう風に共有していくか?というのはまた別の所なのかな、と。

複数人チームでのプロジェクト

普段の仕事だと複数人のチームで仕事をしていくことが多くて、こちらから色々と依頼したり、情報を共有して伝えることが多い。

情報は色々整理して伝えているつもりだけど、あくまで視点が自分目線になりがちなので、後で見たときに、とか別の人の視点から探しやすいか、とかは意識しないとなぁと思っている

共有のタイミング、内容によってはSlackとかがいいかもしれないし、ものによってはissue的な物の方がいい場合もありそう。
あとはWiki的な物とか。

何でもかんでも Slack で同期的なコミュニケーションをとろうとすると双方の時間の無駄だったりするので、そこは音声で話して後で内容だけをまとめて載せるとか。

非同期でもできないことはないだろうけど、見落とされる可能性があるのであれば確認用の issue にしてしまった方が確実かもしれない。
そこでのコメントでやりとりするようにするほうがキャッチボールは増えるかもしれないけれども、お互いにとってはやりやすかったりするのかもしれない。

Wikiでの情報共有

とりあえず、今回はWiki的な物に話を限定してみると

どういう分類、項目立てで書いていくか?という話もありつつ、それをどのくらい細分化するのか?と言うところとか。

探すところが分散してしまうのは避けるべきだと思うのでなるべくそうならないようにはしているつもりだけど、場合によっては限定的な所に置くしかないものもあったりするので、、、、
そこは導線の貼り方次第名のかな、とか。

wikiに書く単位も複雑になってきたらページを分けると言うこともあるような気がしつつ、書いていない人(共有された情報を使う人)からしたら情報の全体像を見通せる作りになっていた方がいいのかなぁとか。

どこに何があるのかがわからないと見てもらえないとかにも繋がりそうだし。

目次的な物を手動ででも作った方が探しやすいだろうし、後々聞かれることは減るのかなぁとか。

まだまだ改善していかないといけないなぁと思います。

リモートなチームで共有してない情報はどう頑張っても知り得ない

リモートで仕事をしていて、共有というか、どんな話題でも話が Chat などに上がらないと共有されていないわけで、そこは積極的に気をつけていかないといけないところだろうなぁと。

伝えるべき情報ならまずは共有するべきだし。
伝えるべきかどうかわからないならとりあえず共有しておいた方がいいわけで。
そこに悩むくらいなら、共有してはいけない情報のルールを作るとかもありなのかもしれない。

情報やタスクがお見合いになるなら、そうならない仕組みを作るべきだし。
そこはツールの使い方で解決できるかもしれない。

毎日オンラインでも顔を合わせるような仕組みをつくっているならどうにかなる話かもしれないけど、そういう仕組みがないのであれば共有しないとどう頑張ったって伝わらない訳なので。

自分自身も「あれどうなってるのかなー」と思うと言うことがある、ということは逆に言えば、誰かにそう思わせてる可能性があるんだろうな、と。

まずはこちらから積極的に共有する習慣づけをしていかないといけない気がする。

宙ぶらりん・どういう状態?をなくす

「どうなってるか?」という宙ぶらりんな状態が発生しない状態を作るようなルール化をするだけでも、ボールがうごいてるのか止まってるのか?と言うのがはっきりしていいんだろうな、と。

止まってるのも「止まってる」ということがわかると言うことが重要なんだろうなぁと言う気がしている。

止まってるかどうか?がわからないこと自体が問題な気はしている。

「ちょっといい」に変わる何か

よく、オフィスで働いてると「今ちょっといい?」みたいな業務の邪魔がNG的に扱われるのを見るけど。
(その状況をあまり理解できていないのですが・・・)
オンラインだけだとそれはほぼないけど、それがないことによるデメリットもあるのかなぁと。。。

自分から気になることは積極的に共有するなり、リアルタイムで反応する必要はないにせよ、共有していく姿勢がない人にはリモートでは難しいんだろうなぁと思うわけです。

「そこ見えていないんだから」という想像力が足りないわけですからね。

ということでもっと存在感を出していかないと、、、、と反省したわけです。

お節介くらいがちょうどいいのかしら。

水曜が休みの充実感を制度にも取り入れられないか?

Twitterかなにかで目にしたこちらのエントリ。

note.mu

数字にはあまり目がいかなかったのですが(スミマセン

完全週休三日制(水土日休み)、「徒歩1分でなんでもできる」世界の実現を目指す企業文化など、世界で一番時間を大切にする会社になることを目指しています。

ここが引っかかりました。

水曜をお休みにしている所ですね。

水曜が祝日だとなんか一週間頑張れる!?

水曜が祝日だったりすると、連休じゃなくてもなんか充実度が高いと言うか、疲れがとれるというか。
そういう風に感じることが多いなー、水曜の休みっていいなぁ、と思うことがあるんですよね。

妻と話していてもそう言うことはあるので、そう感じる人は多いのかな、と。

bit part でもそういう話をしたりしていて、水曜を休みにできる方向で効率的に働く、とか、休みにできないまでもその日は仕事以外のことで自分がやりたい開発系を進めたり、スキルアップに努めたり。

別に仕事がいやだというわけではない

日々の開発に疲れたら休みに当てたりといった自由に使える日にするっていうのもありなのかもなぁ、、、と言う風に考えています。

仕事が頑張れる、という感じですかね。
バッファがあらかじめあった方が色々といいのかなぁ、診察台は1つ空けておく的な理論。

別に仕事は嫌いじゃないですよ。
早朝から始めて気づいたら日が沈みかけてたとかあるので、別に忙しく働くことは苦じゃないと言うか。

大変なことはあっても、仕事自体は特に不満はないですし。
現状維持だと将来が無いだろうから色々とがむしゃらにやっている感じですね。

水曜お休みとか書きながら気になってしまって仕事対応している自分の姿も容易に想像できますが、、、

2割増くらい効率的に働ければいいのかな

5営業日で働いているところを4営業日でこなせればいいわけなので、そこまで難しい話でもないのかも?という気がするところもあるので。

新年度、4月くらいからはそういう体制で動けるように3月までに色々準備なりチャレンジしてみようかな、と思っています。

12ヶ月分の仕事を11ヶ月でやってるとか考えれば、今の体制でもそれに近いところもあったりなので。。
なんか現実離れしてる感じでもないような気がするなぁ。

単純な時間ベースの話だと、8時間働いてるところを10時間働く、くらいのイメージな。
9:00-18:00だったのが8:00-19:00位のような。。。
まぁまぁ長いな。。。

午前なり個々人のベストパフォーマンスが出せる時間帯で集中的にやるのがいいんだろうなぁ。

働かなくてもよい状況になったらどうなるか?

まぁ、意志が弱い人間なので、働かなくても生きていける状態だったら働かなくなりそうですが、、、

働かない人生があったとして、働くことがない状態で、どういう日常を過ごすのか?と考えると、好きなことなり、気になることをやってみて。

別に意識しないでも巡り巡って、結局それが仕事っぽい位置に戻ってくるのかな、、、と言う気もしますね。

自主的に開発する体制作りの一環にも

ただ、これはこれとして、開発的なものをチームで進めてみたいというなかで、仕事を意識しなくてよい時間、環境を作れると何か見える物があるのかなぁということも個人的には関係してる気がしてます。